映画やドラマの舞台・背景としてのCG
映画のようなフォトリアリスティックによる三次元CGは、空想上の世界観や物体を実際に映像化することができるため、近年では映画には欠かせない表現手段となっています。実写では到底ありえない世界観を映像化するなら、三次元CGは欠かせない表現手段となっていますし、三次元CGの活用法としては、現在最も一般的な使い方ではないでしょうか。
弊社デキサではテレビドラマの現場に対しても高いクオリティの背景マットペインティングCGなどを提供しています。また、撮影されたドラマのシーンを部分的にCGに差し替えるなど、VFXテクニカルチームとして制作現場に参加しています。
VFXチームとして現場でアドバイスします
弊社CGチームは同業であるCG部を持たない映像制作会社様の現場に参加し、これまでにも数多くのドラマのCGを手掛けてきました。その内容は背景用のマットペインティングのように大がかりなものから、「電線を消したい」「自動販売機の色を変更したい」「看板だけ差し替えたい」といった一見簡単そうでいて、実は技術的には大変高度な配慮を必要とする作業まで、多岐にわたります。
こうした弊社のVFX加工は、撮影現場にチームが参加するところから始まります。「消したい」「変更したい」という対象をまずロケハンで観察し、最適な方法論を見つけ出し、撮影当日はマーキングを施して、撮影技術クルーとも綿密な情報交換を行い、ポストプロダクション(編集など)でCGによってレンダリングした画像とマッチムーブしやすいように最大限の工夫を行います。
映画のようなフィクション作品だけでなく、例えばバーチャルセットという方法で、CGによる背景の中に実写の人物を合成することによって、司会進行のシーンを構成する方法は、実物のセットを組むよりも安価に、視覚効果の高い演出が可能なため、教育映像やマニュアル動画といった実用映像の世界でも定着しつつある方法です。
未完成の製品を映像化
また、設計段階の工業製品のように、まだ実物が存在していないものを映像化することもCGならば可能です。
工業製品のメーカー様では、ラインが動いて完成品が製造されるより、かなり早い段階で広報宣伝のための宣材が必要になる場合も多いため、例外なくほぼCGが活用されています。
弊社でもこれまで、医療機器や分析機器のような半受注製造品の宣材を数多く制作してきた実績があります。
実物が存在しないうちにサーバの外観のCG画像を制作
製造ラインが動く前でデザインは決まっていても製品外観の撮影用のモックアップが無い段階で、弊社はCGによって外観を映像化し、製品PRを行いました。
工業製品の製造業の世界ではこうした「PRの先行」が多く、CGの活用は一般的な手法となっています。
製品の企画段階で頭皮冷却システムの外観CG画像を制作
富士通ゼネラル様の頭皮冷却システムのCGとなります。
がん患者さんが抗がん剤を用いる際に起きる脱毛の原因を解説し、続いてこの富士通ゼネラル様の頭皮冷却システムがどのように働き、脱毛を防ぐのか?という全体までを弊社で制作し、映像作品として完成させました。
ただしこの動画は展示会において製品のコンセプトを説明するためのものだったため、実際に映像に写る製品は架空のデザインのものでした。
分析装置外観のCG画像を制作
生化学系の研究で用いられる分析支援のための装置です。CADデータがある場合でも、特に動画化などを念頭にしていない限り、CADのデータはクリーニングといって余計な情報を削除して、場合によっては部分的にCGソフト上で作り直さなければならないことがほとんどです。
こうした分析装置のようなものも、CADのデータがあれば比較的短期間でCG動画にすることができます。
バイオマス発電所施設完成予想CGを制作
JFE様が福島県で手掛けた大型プロジェクト、バイオマス発電所の起工式で上映される映像展示物を弊社デキサが制作を担当いたしました。製品というにはあまりに巨大ですが、JFE様からすればこのバイオマス発電所そのものが製品であり売り物です。それを図面しか存在しない段階で敷地の整備も終わっていない段階でツジツマを合わせながら映像化するには多大なエネルギーを費やしてイメージを膨らませながらCGを制作する必要がありました。これこそまさに「空想世界の可視化」の際たるものではないでしょうか。
弊社デキサではアライアンスパートナーでもある株式会社ゲイン様とのコラボレーションで当案件を納期までに仕上げることに成功しました。特急制作のノウハウと、緻密なリサーチ力という、一見CGとは関係なさそうな能力が無ければ成立しなかった案件です。