主義①~自社で映像を作る映像制作会社でありたい
私たちデキサのウェブサイトをご覧いただき、ありがとうございます。デキサの代表取締役の奥山です。
うちの特長は「映像を作れること」です。映像制作会社の社長が何を当たり前のことを言っているんだと思うかもしれませんが、実際、映像を作っていない「映像制作代理店」のような会社は多々あります。自社の社員としては制作管理を行うプロデューサーやその補佐をするプロマネしか置かず、顧客対応とスケジュール管理だけに徹して、あとの実制作作業は、営業力は無いけど映像を作ることができる下請けの本物の映像制作会社に任せてしまうのです。
しかしこういう映像制作代理店のプロデューサーさんやプロマネさんは実務経験が無いため、それぞれの工程の仕事にどの程度の時間がかかるかわからないので、組むスケジュールすら机上の空論で意味がなかったりします。
例え良い人だったとしても、机上の空論ばかりで、まともなスケジュールすら組めないプロデューサーやプロマネは悪です。現場を混乱させ、意味のない労力を生み、コストを不要に上げてしまう。
本当のプロというのは、全部の工程を経験し、知っているものです。たたき上げにしかできない仕事があります。少なくとも映像制作会社の大将たるプロデューサーを名乗るなら、制作管理、企画、構成、演出、撮影、編集、CG制作、音効など、できる限り広範に、制作工程を基本くらいは実地で仕事として経験して、その苦労を学ばないといけないと私は思うのです。ところが面倒な仕事は下請けに丸投げですっ飛ばしてきたものだから、大事なところを学んでいない。
うちは会社の伝統として本当のことしか言いません。「できることはできる。できないことはできない」とハッキリ言いますので、その場しのぎの耳あたりの良い言葉は使いませんが、少なくとも映像制作の工程全般を「流す程度以上」には理解していますし、人的コストも全部理解しています。そして、この姿勢があるから信用してくれるクライアント様も実際多いです。
誰もが知っている一流の大手企業様も直接うちを使っています。個人的にも親しくなった方々も大勢います。それが実績というものです。決して耳あたりの良い言葉は使いませんが、本当のことしか言いません。だからクライアント様が認めてくださるのです。
映像制作をしたいなら、ぜひ弊社にお声掛けください。うちが向かない仕事の場合は、得意なちゃんとした制作会社をご紹介します。
主義②~プロとしてのお作法を守り抜く
映像制作というと、昔と違い、今ではカメラも高性能のものが安価に入手できるようになり、編集もパソコン上で比較的簡単に行うことができるために、この業界とかかわりのない人からしても馴染みのある作業になりつつあるのではないでしょうか。
また、従来はテレビ番組くらいしかなかった映像の大量需要が、ウェブ動画コンテンツなどの新しいメディアの登場でより広がりを見せ、新しいビジネスチャンスとなっています。
こうした状況の中で、実に多くの業種業界の方々が映像制作というビジネスに参入してきています。ウェブ業界の方々も多くの会社で「映像制作」を謳っていますし、印刷会社が映像制作の部門を持っているなど、新しい需要に合わせた新しい受け皿の供給がはじまっています。
では、こうした時代の中で、私たち生粋の「映像一筋」で働いてきた叩き上げのスタッフはどう立ち回ればよいのでしょう。
私たちは、テレビ番組制作現場から、この業界で仕事をしてきた生粋の映像制作者の集まりです。フィルムの仕事に始まり、テレビ番組の制作、そして今はインターネットやアプリなど新しいデバイスに向けた映像を制作している映像制作のプロフェッショナルです。映像というメディアの変遷を身をもって体験し、その歴史の中で生きてきた、それが私たちデキサの強みでもあります。
私たちデキサは大きな現場を体験してきたスタッフの集まりだからこそ、そうした大きな現場に脈々と流れる伝統的な「お作法」を学び、実践してきました。映像制作というのは実は複雑怪奇な作業を一つ一つ丹念にこなす必要がある仕事です。ひとつでも飛ばすと、即失敗というわけではありませんが、撮りこぼしなど、大きな失敗に結びつく可能性が高いのもまた映像制作という仕事の特徴です。その失敗をなくすために存在するのが現場の「プロのお作法」という不文律です。
このお作法は、不文律であって教科書に書いてあるわけではありませんし、現場にいる先輩の背中から学ぶしかないものです。仕事のプロセスそのものは言葉で伝えることができますが、このプロの現場にしかない不文律を学ぶには、まさに「見て学べ」という方法しかありません。
例えば私たちプロは、相手が映像のプロかどうか見るだけで分かります。プロはプロの雰囲気を持っているからです。この雰囲気のもととなっているものこそ、映像制作の職人しか知らないし、理解することができない「不文律」です。
私たちはこの「お作法」を知っているかどうかこそがプロとアマチュアを分けるひとつの目安ではないかと思っています。失敗の可能性を減らし、困難な仕事を遂行すために過去の先人たちが工夫に工夫を重ねて培ってきた不文律、姿勢のような漠然としたノウハウは、修行を通じて親方から弟子へと脈々と受け継がれてきたのです。そしてその延長線上にいるのが私たちデキサです。
デキサは、新人教育を行うときも、こうした不文律を重要視し、伝統的な映像制作業界にいなければ知りえないものを最優先で伝えるということを重要視しています。
私は常に新人には「小手先じゃない」と教え続けています。小手先の仕事とは時代とともに流れ去る知識です。例えば数年前まで映像編集はテープ編集でした。しかしそれがノンリニアの登場で大きく変わりました。カメラは肩に担ぐ大きなENGカメラが一般的でしたが、今ではハンドヘルドの小型機が普通にテレビ番組制作現場で使われています。さらに4Kカメラも普及して、先進的な制作現場にはすでに導入されています。このように、表面上の知識はどんどん刷新され古くなります。しかしプロの持つ経験値やノウハウは時代に流されず、いつまでも価値あるものです。
もちろん、ある程度時代に流されなければ、その時代に合った映像制作は不可能です。映像というメディアは宿命的に再生デバイスが必要なメディアです。そのデバイスは昔は映写機とフィルムでした。しかしそれがテレビモニターになり、今はパソコンやタブレットPCになりつつあります。宿命的にこうしたデバイスを追いかけなければならないなら、とことん追いかけよう。それが映像制作のプロとしての基本姿勢であると私たちデキサは考えています。
必要なことは、時代に流されない価値観と、時代を追いかける気持ちの両立、バランスではないでしょうか。そのバランス感覚こそ、デキサが追い求めてきた映像制作者としてのあるべき姿であると考えています。
こうした考え方に共鳴できる方々はたくさんいらっしゃるのではないかと思います。どの業界においても不変の価値観と最新の価値観というものの両者両立というのはテーマであると思うからです。
今後もデキサは多くの価値観の狭間でベストバランスを探し続けるでしょう。それが激変し続ける映像業界において私たちプロがしなければならない事だと信じるからです。
私たちデキサは、自分達の軸足をどこに置くべきか、それを知っています。そしてその軸足は決してブレません。ブレないからこそ激変する業界において一定の存在感をアピールすることにつながると確信しています。
ぜひ私たちデキサを今後ともご愛顧いただければと思います。
私、奥山の経歴を簡単にご説明します
1968年 東京都大田区生まれ
日本大学文理学部卒
私の経歴をザッとご説明します。テレビ朝日の関連会社社員からキャリアをスタートして制作畑で仕事を覚えました。たくさんテレビ番組を制作している大手だったので「あのままあの会社にいたら今頃どうだったかな?」と思う今日この頃。とはいえ人生にIF(たら・れば)はありませんし、独立後もクリエイターとして刺激を受けられる仲間にも恵まれ、自分のやりたい仕事をできているようにも思うので、結果としては独立して良かったのかなと思っています。
その大手制作会社を辞めた後、独立系の制作会社社員ディレクターを経て、テレビ番組のフリーディレクターを長年やりました。この時期が自分にとっては仕事を覚えた時期で、在京キー局のゴールデンタイムを中心に数多くの超有名テレビ番組をたくさん演出させていただきました。『発掘!あるある大事典』『たけしの万物創世記』『スーパーJチャンネル』『トゥナイト2』など、多くの制作会社さんやテレビ局さんの仕事をすることができたので、身になる業を学べたと思います。
中でも思い出深いのは私が演出としてディレクターをしていたテレビ朝日の『源さんの天気予報』が日本映画テレビ技術協会賞をいただいた時です。日本で最初に始まったバーチャルCG番組でしたから歴史的な番組でもあるのですが、この経験が現在私が注力しているCGの普及活動のきっかけとなりました。
2002年、医療系をメインにした総合制作プロダクション、シェイクの立ち上げに参加、取締役制作部長・プロデューサー・ディレクターを務めました。この会社で2005年、医療広告賞BHI賞を『JA相模原協同病院ナースリクルートDVD』(監督作品)で受賞しています。この作品は病院の広報映像だったのですが、病院というのは施設を撮影するだけですと白壁と冷たい金属製の医療機器しかカメラに映りませんので、あくまで人を主人公に据えて新人看護師の数日間を追跡取材しました。このあたりはテレビのノウハウですね。正直、医療業界の映像作品というのは実直に作ると言えば聞こえは良いですが、「間違いの無いこと」だけに固執してしまいアイデアの薄い作品が多い。本当は間違いが無いこととアイデアは別に考えるべきことでしょうね。ちょっとひねるだけでも面白いものになります。
また、数本ですがテレビCMの監督をさせていただいたのも、この時期で、刺激的な仕事が多く、良い経験だったと思っています。現場で「カントク」って呼ばれるのは、ちょっと照れますよね。
現在は当社、デキサホールディングス株式会社の代表取締役社長という感じの経歴です。でも、こういう仕事は「会社」など関係なくて、個々のクリエイターの腕次第というところもありますので、「会社」とか「社長」とかいう感じではなく、普通に個人という感覚でやっています。
経歴を見ていただくと、ゴリゴリの古い映像屋です。テレビを立脚点として、そこで学んだノウハウを今後生まれてくるであろうメディアに活かしたい。そんな想いからこの会社は端を発しています。
ディレクション作品(テレビ番組)
発掘!あるある大事典(関西テレビ)
たけしの万物創世記(朝日放送)
スーパーJチャンネル(テレビ朝日)…水曜班、ザ・激戦区(ラーメン)、源さんの天気予報(モーションキャプチャCG天気予報)
スーパーモーニング(テレビ朝日)…ラーメンコーナー担当
トゥナイト2(テレビ朝日)
あの曲この人(テレビ朝日ハイビジョン実験放送番組)
スポーツシンフォニー(テレビ朝日・プロデューサー兼務) など多数
※担当したテレビ番組が多いため細かい特番などは覚えておりません。思い出したら書き足します。
ディレクション作品(パッケージ)
ScienceFactory人体紀行
カタコト会話帳
JA相模原協同病院ナースリクルートDVD(2005年BHI賞受賞)
脳神経外科学会学術総会オープニングロール など多数
制作関与作品(制作スタッフとして参加)
こだわりTV PRE★STAGE(テレビ朝日)
M10(マグニチュード・テン)(テレビ朝日)
KISS×KISS(テレビ朝日)
音楽ニュースHO(テレビ朝日)…ENG取材カメラも担当
食の人間国宝(テレビ東京)…大野秀樹ディレクターが演出を担当
ふれあい見つけ旅(東海テレビ)
ウンナン世界征服宣言(日本テレビ)
ウリナリ(日本テレビ)…ウッチャンウリウリナンチャンナリナリから参加
ねる様の踏み絵(TBS)…泉放送制作から局出向で参加
とんねるずのカバチ(TBS)…泉放送制作から局出向で参加
テレビCM監督作品
博多一風堂「ラーメンは元気です」編 など多数
CGなどグラフィック担当作品
爆報!THEフライデー(TBS)
中居正広の金曜日のスマイルたちへ(TBS)
新どうぶつ奇想天外!(TBS)
林修先生の今でしょ!講座(テレビ朝日)
林修先生の今やる!ハイスクール(テレビ朝日)
林修のニッポンドリル(フジテレビ)
全力教室(フジテレビ)
実録!金の事件簿(フジテレビ)
陸海空こんな時間に地球征服するなんて(テレビ朝日)
黄金伝説(テレビ朝日)
無人島0円生活(テレビ朝日)
シルシルミシルさんデー(テレビ朝日)
テイバン・タイムズ(BS朝日)
トップナイフ(日本テレビ)
嵐にしやがれ(日本テレビ)
あのニュースで得する人損する人(日本テレビ)
行列のできる法律相談所(日本テレビ)
ZIP!(日本テレビ)
24時間テレビ(日本テレビ)
1周回って知らない話(日本テレビ)
UWASAのネタ(日本テレビ)
超問クイズ! 真実か?ウソか?(日本テレビ)
特命調査機関ゴンゾウ(日本テレビ)
THE突破ファイル(日本テレビ)
ザ!鉄腕!DASH!!(日本テレビ)
なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付(日本テレビ)
あさイチ(NHK)
ランスマ(NHK)
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(NHK)
超一般人(フジテレビ)
直撃LIVEグッディ!(フジテレビ)
もしかしてズレてる?(フジテレビ)
99人の壁(フジテレビ)
人気芸能人にイタズラ! 仰天ハプニング(フジテレビ)
情報プレゼンター とくダネ!(フジテレビ)
聞いてた話と違います!(フジテレビ)
おたすけJAPAN(フジテレビ)
訳あり人の駆け込み寺~明日は我が身~(関テレ)
Qさま(テレビ朝日)
ChouChou(テレビ朝日)
ビートたけしのTVタックル(テレビ朝日)
ビートたけしのスポーツ大将(テレビ朝日)
東大生クイズ(テレビ朝日)
土曜あるある晩餐会(テレビ朝日)
中居正広の身になる図書館(テレビ朝日)
関ジャム 完全燃SHOW(テレビ朝日)
超人女子戦士 ガリベンガーV(テレビ朝日)
世界ルーツ探検隊(テレビ朝日)
ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます(TBS)
クレイジージャーニー(TBS)
水曜日のダウンタウン(TBS)
マツコの知らない世界(TBS)
坂上&指原のつぶれない店(TBS)
ひるおび!(TBS)
アイ・アム・冒険少年(TBS)
プレバト!!(MBS)
ザ!世界仰天ニュース(日本テレビ)
YOUは何しに日本へ?(テレビ東京)
ありえへん∞世界(テレビ東京)
炎の体育会TV(TBS) など多数
番組オープニングロール制作・監督作品
BATTLE★DISH//(MXテレビ)
急上昇 (インプレチャンネル) など多数