再発可能性が高い典型的事故の再現CG

国土交通省ITARDAが、特に再発可能性が高く典型的と思われる事故事例を取り上げ、映像化して安全意識の啓蒙を促す企画が『DVD版~事業用自動車事故調査報告書』です。
弊社ではここにご紹介している『山梨県甲州市大型トラック追突事故』の映像制作を担当いたしました。

大型トラック追突事故CG作例

大型トラックが高速道路で渋滞最後尾に追突した事故をCGで再現

当該事故は、大型トラックが中央自動車道で渋滞最後尾の乗用車に追突し、その結果、他にトラックや乗用車を巻きこみ、2名の死者を出してしまった多重追突事故です。この動画では、ドライバーが置かれていた過酷な勤務環境やプライベートでの精神的なストレス等、多くの原因を指摘し、類似する事故の発生を抑止することを目的としています。

物理演算も参考に再現した事故CG

この事故は複数台の自動車(大型トラック3台、乗用車2台)がからむ多重事故でした。しかし当該トラックのドライブレコーダーが故障していたため追突した際の衝突順序や角度等の詳細が不明。そこで弊社で独自に行った物理演算CGを活用した衝突の解析を参考にしながら、可能な限り物理的に妥当な事故のシーンをCGで再現することに成功しています。

事故の衝突角度やタイミングなどを物理演算でシミュレートして参照

弊社では可能な限り教育用として妥当なクオリティの事故再現CG動画を実現するために、常に最善と思われる技術的提案をクライアントの皆様に行っています。

フルCGバーチャルスタジオを融合

ストーリーの進行役として弊社作品では常連となっているモデル/MCの松島史奈氏を起用。四面がグリーンバックとなっている平和島XRスタジオでの収録を行いCG背景との合成を行いました。

松島氏は過去にも弊社作品でCG背景によるお芝居とトークのシーン撮影の経験が大変豊富で、撮影の現場である実際のスタジオには存在しないモニター等の対象物を芝居で意識させるという難題に挑戦。グリーンバックによるCG背景合成映像では、美しい所作やアナウンスだけでは十分とはいえないところを、十二分にバーチャル空間内の構造物を意識させるだけの芝居を展開し、CG背景の強みを100%活かす演出的にも大変難易度の高い技術を提供してくれています。

事業用自動車事故調査報告書スタジオ収録

クロマキースタジオでの収録風景

作品データ

タイトル/事業用自動車事故調査報告書「山梨県甲州市大型トラック追突事故」
制作/デキサホールディングス(株)・ITARDA
製作著作/国土交通省・事業用自動車事故調査委員会
企画立案・プロデューサー・事故現場CGモデリング/横山 敦子
構成・ディレクター・CGアニメ/奥山 正次
撮影/岩田 修一・福井 智章
スタジオ/アークベルHXRS(平和島XRスタジオ)
スタジオMC/松島 史奈(エルキャスティング)
メイクアップ/浜 香奈子(ビーサイド)
MA・ナレーション収録/Studio Cross Edge
音響効果/横山 敦子
イラスト/上西 淳二
ナレーション/近藤 隆幸
声優/渡辺 孝・橋本智恵子・花形みちこ・山本侑平(ファインレーベル)

メールでのお問合せロゴ

>>映像制作実績TOPページ